運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
125件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-05-10 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第9号

しかし、すぐに予算あるいは行政機構等からそこまでいけませんので、慎重の上にも慎重を期して、いやしくも、イズムに関する評価とか学校の微妙な心のあり方に関する教え方の問題等については非常に慎重に対処をしていくべきで、私は、マネジメントのあり方についての評価第三者評価についてはまず優先すべきだと思っております。

伊吹文明

1998-06-09 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第14号

一昨年、九六年の十二月に自民党、社会民主党、新党さきがけ三党は、金融行政機構等改革についての政策合意で次のように明確に方針を出しました。すなわち、「抜本的な省庁改革では、金融財政分離を明確にする。本件については、総理のもとの行政改革会議において検討される霞ケ関大改革課題とすべきである。」とはっきり財政金融分離を打ち出していました。

伊藤基隆

1997-06-13 第140回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第8号

同時に、今までの議論の中でもあったと思うんですが、昨年の十二月二十四日の三党合意の中で、金融行政機構等改革について合意がなされておるわけですが、その中で政府系金融機関あり方についても論議が広まっておる、また財投についても転換期にあることがいろいろ指摘をされておる。その透明性効率性の確保と運営仕組み等について大胆な改革を検討するというように合意がなされたわけであります。

奥村展三

1997-06-02 第140回国会 参議院 本会議 第31号

すなわち、住専バブルの後始末は国民の血税で賄われることになりましたが、与党三党はこの暴挙に対する国民の怒りの声を無視できず、金融行政を初めとする大蔵省改革プロジェクトチームを発足させ、昨年十二月、一年かかってようやく金融行政機構等改革について最終合意をし、今回の金融伴う関係法律整備に関する法律案趣旨説明監督庁設置法案の提出となりました。  

広中和歌子

1997-05-16 第140回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第5号

おおむねこの三党合意に基づく金融行政機構等改革については粛々と進んでおる、こういうふうに理解できるのではないかと思います。  若干見方を変えますが、新庁、金融監督庁ができることによりまして大蔵省は一体どういうふうに変わるのかという点について、まずお伺いしたいと思います。  まず権限でありますけれども、大幅に減るというのは改めて法律を読み直してびっくりしたわけであります。

杉浦正健

1995-10-16 第134回国会 参議院 予算委員会 第2号

村山内閣としましては、行革、私ども役所でいえば租税特別措置の整理、昨年かなり大幅にやらせていただきましたが、こういうものも行革の一環でありますし、それぞれの役所が抱える規制緩和の推進、また特殊法人行政機構等合理化、そうした課題に着々と取り組んでいるところでございます。  そういう意味では、四つの項目を今、与党も私どももそれなりに対応を続けている。

武村正義

1991-03-26 第120回国会 参議院 外務委員会 第2号

さらに昨年の二月、マレーシアにおきまして熱帯地域オゾンと大気の変化に関する国際会議というものがございまして、ここには中国インドも参加しておりましたけれども要請を受けまして環境庁から専門家派遣していただいて、オゾン層保護に関します日本行政機構等について説明いたしました。そのほか、IICA集団研修コース等を二回やっております。この場におきましてもインド中国等が参加しております。

河村武和

1986-04-08 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

先ほどあなたは、ASEAN諸国はその国の行政機構等もかなり整備をされておるから案件発掘のみずからの能力がある、こういう意味のことをおっしゃったと思うのですが、私は、例えばフィリピンで調査をした実態からいうと、これは相手国案件をみずから発掘したというよりも、今までの例では、マルコス文書にも一部出ておりますように、企業の側が、商社なりあるいはコンサルタント会社の方が積極的に案件発掘をして、これはどうだといって

矢山有作

1983-10-05 第100回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会公聴会 第1号

室井公述人 私が申し上げましたのは、一方で人事、行政機構等総合調整機能ですね、それが今度、現在の総理府から移ることになっております。従来からの行政管理庁が持っておった行政監察機能、これもあるわけですけれども法律案説明を見ますと、その二つのものを総合的に運用すると書いてあるのですね。

室井力

1983-09-28 第100回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

そういうような情勢を考え、かつまた、この高度経済成長時代からいわゆる高度情報化社会へこれから日本が進んでいくというときに、行政機構等においてもかなり時代に適応した改革要請されており、各省内部においてもそのような改革へ出ようとする雰囲気がございます。特に、いわゆる許認可官庁から政策官庁へ脱皮していくというそういう方向志向性が強まっておるわけでございます。

中曽根康弘

1983-09-12 第100回国会 衆議院 本会議 第4号

(拍手)  さらに、戦後政治の総決算についてお話を承りましたが、この意味は、戦後三十八年たちまして、特に高度経済成長やあるいは石油危機等を経験いたしまして、ずいぶん整理しなければならぬ行政機構等もあり、また教育等につきましては、文部省や日教組におきましても六・三・三制を検討するという機運にもなってまいり、いろいろな面で戦後というものを反省する時代に来た。  

中曽根康弘

1983-05-12 第98回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

国務大臣中曽根康弘君) 増税なき財政再建という理念を打ち出しましたゆえんは、臨時行政調査会におきまして、私も当時行管長官をしておりましたので、その議論内容も存じておりますが、増税というものは、ややもすれば財政肥大化を招き、経費の乱費を招く、現在の日本行政機構等を見れば、まだまだ節減する余地もあるし、いろいろ工夫する余地もある、安易に増税を認めるようなことをするというと、そういうような方向

中曽根康弘

1983-03-22 第98回国会 参議院 内閣委員会 第3号

今後とも、行政機構等審査に当たりましては、膨張抑制方針を堅持しつつ、新しい時代要請に即応した行政機構等実現に努めてまいる所存であります。  第三に、行政監察について申し上げます。  今日のように、行政全体が新たな対応を迫られている状況にあって、行政合理化効率化及び行政運営適正化を推進する行政監察役割りは一層重要なものとなってきております。  

齋藤邦吉

1982-03-23 第96回国会 参議院 内閣委員会 第2号

今後とも、行政機構等審査に当たりましては、膨張抑制方針を堅持しつつ、新しい時代要請に即応した行政機構等実現に努めてまいる所存であります。  第三に、行政監察について申し上げますと、今後の行政改革を進めるに当たって、行政合理化効率化及び行政運営適正化を推進する行政監察の果たすべき役割りはますます重要なものとなってきております。  

中曽根康弘

1981-05-28 第94回国会 参議院 内閣委員会 第11号

私は、やはり地方自治制度に関する限りはそこが基本的に審議をする場じゃないかと、こういうふうに考えるわけですが、この地方制度審議会での審議と、それから臨時行政調査会での、これは人事管理問題に限らず地方自治制度行政機構等について不一致の状態があらわれたとするならば、これは自治大臣としてはどういう判断をされるわけですか。

野田哲

1981-04-14 第94回国会 衆議院 決算委員会 第8号

中曽根国務大臣 高度成長肥大化したいまの行政機構等をこの際縮減しよう、そして冗費を省いていわば減量経営をやろうというところでありますから、決して甘いことではな。いのであります。いかにこの犠牲と負担を公平に国民皆様方の間で分け合うか、いかにそれを公平に行うかということが大事なポイントになってくると思います。

中曽根康弘